2015年10月7日水曜日


大成功の「箱根」「河口湖」旅行

「癒し」や「満足」のもてなし。心のこもった接客。

 

「箱根」ガラスの森美術館 

ガラス細工がテーマの庭園と美術館です。

 

本当に館内の隅々までしっかりと清掃はもちろんですがお花や展示物などの手入れが行き届き、ベンチなど観光地の施設では良くありますが座る気がしないくらい汚れているところが結構多いのですが、洋服の汚れを気にしないで安心して座れます。おトイレも大変綺麗で障害者の方にも優しい手摺りも設置され、トイレットペーパーも花柄でした。感動。

 

館内のカフェレストラン「ラ・カンツォーネ」

パスタ中心のメニューで観光地でよくある誇大広告的メニューではなく、味も見た目も美味しく頂きました。ちなみに私は「きのこと鶏肉のスパゲティー」具沢山のペペロンチーノ。家内が「カルボナーラ」で卵よりチーズたっぷり


 

 

店内でのイタリア人のカンツォーネの生演奏があり、20代の娘に来る前にその話をしていましたが、全く関心が無いようで食事を楽しんでいましたが、演奏が始まるとその歌手の明るく気さくな人柄と優しい歌声に「こんな演奏ならありだわ」と以外に高評価。
 

 

この他に「香水瓶」の博物館でのクリスタル楽器(3種)「クリスタル・トリオ・アンサンブル」

この演奏会では不覚にも私がその天使の音色と云われるその音色に涙を流してしまい、それを見ていた演奏家のリーダーのイゴールさんに握手をしていただきました。

勿論CDをオリゾンのBGMに為に購入しました。ご来店の折りお楽しみください。

詳しくはガラスの森美術館(HPで両方とも聞けます。)

 

宿泊河口湖「秀峰閣湖月」 

今回で2回目の利用です。「量より質のおもてなし」のコースです。

過剰なサービスは有りませんが、館内が明るく清掃は可成り行き届いています。おトイレ洗面台も完璧。部屋には足湯が有り、足湯に漬かりながら河口湖と富士山見れるように成っていて家内と娘には大好評でかなりの時間くつろいでいました。私の心の声ヨッシャー!

足湯に漬かりながら1



足湯に漬かりながら2







広々とした足湯



 

担当の仲居さん(20代)ですが家内が娘と髪を整える「クルクルドライヤー」を忘れてしまい困ったねー。と小さな声で話をしていたら、その仲居さんがすかさず「何かお困りですか」と声を掛けてくれて、ドライヤーの事を相談したところ直ぐに「クルクルドライヤー」を用意してくれました。大概のホテルでは従業員の方が忙しそうで聞こえない振りをしたり、気が付かない事が多いのですがとても良い気分に成りました。

感動のクルクルドライヤー

リラックスするため枕に

空気清浄器と無線ラン
 

富士山の楽しみ方「黒富士」夜の月明かりで見る富士「赤富士」朝焼けで見る富士「逆さ富士」波が穏やかで早朝船が動いて居ない時に河口湖に映る富士の3つ有るそうですが、残念3つとも見る事が出来ませんでした。また次回の楽しみにします。

マスカット酒「ウサギのプール」

かぼちゃが富士山

にんじんのトンボ


詳しくは秀峰館湖月

 

改めて感じたことは、心のこもった仕事するには従事する人たちが楽しくその仕事が好きでやっていること。多分それが私たちに伝わり「いやし」や「満足」「感動」を感じさせるんだと思いました。私もサービス業に従事しているのでとても勉強に成りました。

 

プラスα

河口湖「木の花美術館」猫のダヤン 

以前から色んなところで目にしたことは有りましたが瞳が特徴的でかわいい感じでは無く、あまり好きな絵では無いなと思っていました。

多くの作品を見て全く違ったイメージでちょっとファンに成ってしまいました。

ネコ好きな娘はもうメロメロです。





 

本当に小さな施設ですが、本当にはまってしまう方は多いと思います。だまされたと思って是非行って見てください。

詳しくはダヤンミュージアム

 

ホテルで国慶節の為、お客様の半分以上が中国の方で朝食のバイキングの給仕の叔母さま方が悠長な英語で対応しているのにまたビックリ。
いいゆう

2015年9月24日木曜日


「メガネさがし散歩」

メガネのお手入れ PART.1 「鼻あて(パット)編」

メガネの鼻あて(パット)は意外と汚れています。

こんなにきれいに見えても
本当はこんなに汚れています。(汚れた部分をティッシュで拭いてみました。)



 あまり汚れると金属部分が錆びて取れてしまったり、不衛生に成りお鼻がかゆく成ったりします。

本体から鼻あてを外し細かい部分まで洗浄が必要です。3ヵ月に1度位のメンテナンスをおすすめです。



鼻あて(パット)にも種類が沢山あります。

デザイン・用途・機能によって最適な物を選んでご利用いただいております。















この他に特別なものとして素材が「べっ甲」「チタン」「トウモロコシの粉」など変わり種も有ります。

2015年9月18日金曜日


「メガネさがし散歩」

今回はレンズ編です。

皆さん黄斑変性症ってご存知ですか。目の奥のカメラで言えばフイルムで網膜と呼ばれている部分、その中でも中心部の「黄斑部」は視神経の感度が高く色を感じる最も大切な部分です。

この部分が紫外線の様な有害な光線で酸化ストレスにより傷んでしまい視力に大きな影響を受けてしまいます。

予防コートナシ
 予防コート有り
 

その紫外線を網膜の手前で守ってくれるのがルテインと呼ばれるバリアの様な膜です。その膜も長く紫外線の直撃を受けているとどんどん傷んできます。それを補修するには「ホウレン草やブロッコリー」の様な緑葉野菜などを摂取することが大切です。

ただその前に紫外線の中でも最もルテインを痛める波長の光を強くカットすることが出来れば、「ルテイン」を良い状態で維持できます。その波長の光をカットしてくれるコートが「ルティーナ」です。


医療レンズで優れた技術を発揮するレンズメーカーは「東海光学」だけの特殊コート。

よい視力は楽しくて快適な生活には欠かせないものです。今から「ルティーナ」でアイケアーをおすすめします。


詳しくは東海光学

2015年9月15日火曜日




「メガネさがし散歩」

最上の美しさと掛け心地「エスプレンドール」

「はごろも」のような軽さと優美さを醸し出す美しいさを持つウエーブテンプルが特徴的な商品です。

βチタンに80㌧の圧力を加えた0.6mmの厚さのテンプルをつくり上げました。

頭を優しく包む柔らかなバネ性と長く安心してご利用頂ける強度性とのバランス考慮し、大変難しい工程によりテンプルをウエーブさせることで、コシの強い弾性を実現。一層掛け心地の良い仕上がりを追求しています。

日本の丁寧で繊細なテクニックからウエーブテンプルはレーザー抜き加工による立体的なデザインが生まれました。

ドレッシーシリーズ


 
 
最新作
 
 


 
 
カジュアルシーリーズ














この頭を優しく包み込み快適な掛け心地を実現した柔らかなウエーブテンプルをご覧ください。